[学生特集]先輩からのメッセージ
薬学部ならではのキャンパス・ライフを、現役大学生がご紹介します
一流の薬学人になるため何事にも挑戦して自分の可能性を拡げる

明治薬科大学 薬学科2年生
磯貝 颯哉
(私立叡明高等学校)
明治薬科大学 生命創薬科学科2年生
菊地 美嘉
(私立星野高等学校)
明治薬科大学 薬学科2年生 磯貝 颯哉
自分に有益な資格を調べる中で、薬学生が受験できる資格「危険物取扱者」を知りました。
静かで自宅より集中できる図書館を利用し、1年次から勉強しています。また、空いた時間を利用し、ラウンジで友人と課題に取り組むこともあります。難しい課題もあるので、友人と一緒のほうが何かと効率的です。漢方部では1年生ながら部長を務め、東洋医学の未解明部分に興味が芽生え、今は将来の就職先候補として考えています。
資格は就職に役立つので、モチベーションも上がります。自分の可能性を拡げるために在学中の資格取得を目指すなど、新たな挑戦をしています。
肌を健やかに保つ基礎化粧品開発を
明治薬科大学 生命創薬科学科2年生 菊地 美嘉
化粧品に興味があり、成分や効果を理解するには化学の知識が大切だと考えました。
化学式などの基本的な部分を自習で毎日補っています。分からないところは周囲の友人にも助けてもらいながら基礎を固めています。1年生で学んだ『薬の発見・発明』の授業は、薬物発見の経緯を紐解く科目で、私たちの班は解熱鎮痛剤を調査・発表しました。その作用機序・症状発生の仕組みを調べたことで、薬の処方や症状緩和には必ず明確な理論があると理解でき学ぶ必要性も感じられました。
将来的には、基礎化粧品の研究職を志望しています。今の努力が夢を叶える道につながっていると信じています。